【スタジオ撮影初心者向け】 ストロボを使ったポートレート撮影の苦手克服方法をご紹介~ソフトボックス編~
大阪市中央区本町、大阪メトロ堺筋本町駅徒歩3分にあります、撮影スタジオLUZZ STUDIO(ラズスタジオ)です。
今回のブログでは、ストロボを使ったポートレート撮影で
「いかにもフラッシュを使ったような写真に仕上がってしまい、ストロボが苦手…」
とお悩みの方におすすめしたい、ソフトボックスを使った方法をご紹介します。
使用したことのない機材を使うのは、最初はイメージがしにくかったり、使いこなせるか不安に思う方もいるかもしれません。そこで今回は、
- ソフトボックスを使用した写真と未使用の写真の比較
- ソフトボックスの使い方
以上2点をベースにわかりやすく解説します。
目次
1.ソフトボックスを使うとどうなる?
ストロボの光が柔らかい光となって拡散され、白飛びを抑えながら綺麗な明るさで撮影をすることができます。
柔らかい光となって拡散されることで、ストロボの光が一点だけ明るくなりすぎてしまう所謂「白飛び写真」を防ぐことができ、自然な明るさと影のコントラストをつくりあげることができます。
比較事例
- 照明の位置は写真左手からの照射
- カメラ設定は変更なし
以上の条件下で「ソフトボックスを未使用の写真」「ソフトボックスを使用した写真」との違いは下記のようになります。
<ソフトボックス未使用の写真>
ストロボのある左側がほとんど白飛びしています。
<ソフトボックス使用の写真>
ソフトボックスを使うことで、目や鼻といったデティールをしっかりと確認できるようになりました。
このように、ストロボの光がソフトボックスによって拡散されることで、明るい部分と暗い部分のバランスを自然に整え綺麗に撮影することができます。
2.ソフトボックスの使い方
ソフトボックスの使い方は、使用するストロボの発光する部分を覆うように装着するだけです。
例として、当ラズスタジオの無料貸し出し機材のモノブロックストロボ(GODOX SK400Ⅱ)でソフトボックスを使用する場合は、ヘッド部分のリフレクターを外し、Bowensマウントに合わせて装着するだけで使用できます。
アンブレラの装着に比べると少し手間がかかりますが慣れれば、3分もかからずに装着できるようになります!
※使用するストロボやソフトボックスによって、装着方法が異なります。
3.ソフトボックスの「種類」について
ソフトボックスには様々なな形のものがあります。その代表的な形として
- 四角形タイプ
- 八角形(オクタゴン)タイプ
についてご紹介します。
四角形タイプ
正方形や長方形とメーカーごとに様々なサイズがあります。ソフトボックスとしては 基本の形 といえます。
基本の形ですので、様々な撮影シーンに応用が利きますので、ソフトボックスを使用するのが初めての方はまずはこの四角形から使用してみることをオススメします。
オクタゴンタイプ
四角形とほぼ同様ですが、より円に近くなるように多角形に作られているタイプです。
基本の形は八角形ですが、メーカーによっては八角形よりも面数の多いものもあります。このような多角形で作られているソフトボックスのことを総称して、「オクタゴン」と呼ばれています。この記事でも以下ではオクタゴンと総称いたします。
基本的に四角形タイプと使用用途や効果はほぼ同じですが、このオクタゴンタイプを使用することで、
被写体の目に映るアイキャッチライトがより円に近くなることで綺麗で印象的な瞳にします。
<四角形タイプの場合>
瞳に映るライトの形は四角形です。
<八角形(オクタゴン)タイプの場合>
※画像の瞳にある右側のアイキャッチライトがオクタゴンタイプによるもの
このように、瞳の中に映るアイキャッチライトの形を変化させることができます。
主に瞳を綺麗に印象付けさせたい美容系、ビューティー系のポートレート撮影を行う場合は、このオクタゴンタイプをオススメします。
4.ソフトボックスの「サイズ」について
ソフトボックスの種類にもう一つ、サイズがあります。
サイズは
- 四角形タイプの場合は、短辺と長辺のサイズ
- オクタゴンライプの場合は、直径のサイズ
以上で、あらわされます。
このサイズが大きければ大きいほど、より広範囲光を拡散し、被写体を均一に綺麗に撮影する事ができます。
例えば、こちらの、四角形タイプの短辺30x長辺160cmの場合、全身撮影において頭の先から足のつま先までしっかりと光を届けることができます。
しかし、大きければ大きいほど高性能、良いものだ。というわけではありません。
自分の撮影する環境に応じたサイズを目安に使用していきましょう。
目安として、ポートレート撮影で使用するソフトボックスは短辺60㎝あれば上半身撮影を含め、撮影には十分使用可能です。
このサイズをベースに、撮影したい作品に応じて大きいものや小さいものを試していきましょう。
5.ソフトボックスの「グリッド」について
ソフトボックスには、グリッドというアイテムがあります。グリッドは、ソフトボックスの発光面である白の面に装着して使用します。
このグリッドを使うことで、光が拡散する方向を狭めることができ、その結果コントラストを強めることができます。
<グリッド無しの場合>
<グリッドありの場合>
グリッドを装着することで、陰がくっきりと濃くなり、コントラストの強い仕上がりになります。
こういった陰を印象付ける撮影には、男性ポートレートなど、クールかつかっこいい仕上がりにしたい場合に使用することをオススメします。
また、応用編としてこの、グリッドを使いこなすことで、白背景での撮影で背景をグレーに仕上げることができます。
その方法についてはコチラの記事で紹介しております。(新しいタブで開きます)
6.ソフトボックスを使って、ストロボ撮影を楽しもう!
ストロボを使ったポートレート撮影の苦手克服をする方法として、ソフトボックスを使用する方法をご紹介しました。
ストロボの光が柔らかい光となって拡散され、光と影を操れるようになります。
また、ソフトボックスは初心者の方でも扱いやすいので、ストロボ撮影がうまくいかないとお悩みの方には是非一度は使用してみてはいかがでしょうか。
ストロボにソフトボックスを使ったポートレート撮影に挑戦したい!実際に撮影したくなった方へ
大阪本町・レンタル撮影スタジオ|LUZZ STUDIO(ラズスタジオ)では今回ご紹介した「ソフトボックス」、そして「モノブロックストロボ」をレンタル撮影スタジオご利用の方は無料でご利用いただけます。
ストロボにソフトボックスを使ったポートレート撮影に挑戦してみたい方は是非ご利用してみてはいかがでしょうか。
↓大阪市でカメラを持ち込むだけでストロボにソフトボックスを使った撮影ができるレンタル撮影スタジオはこちら↓
LUZZSTUDIO(ラズスタジオ)大阪市中央区
大阪本町の川沿いにある、レンタルスタジオ。最大天井高3.8m、最大梁下高3.4mの解放感あふれる空間。
- 置くだけで映える白コンクリート床、照明がいらない、自然光溢れる白い部屋にシックな雰囲気漂うグレー壁のある黒い部屋。
- 無料の照明・撮影機材も用意
- スタジオ内にトイレ、更衣室、メイクルーム 完備ビル最上階
- ワンフロア完全貸切撮影スタジオ
店舗名: LUZZ STUDIO(ラズスタジオ)
HP:https://luzz-studio.com/(別タブで開く)
住所:〒541-0053大阪府大阪市中央区本町1丁目2-1本町リバーサイドビル8階
【Googlマップで見る】(別タブで開く)
レンタル利用料金:プランごとに異なる。料金を見る(別タブで開く)
スタッフ対応:事前予約制。入室時のスタッフ説明と退室時のスタッフ対面あり
系列スタジオ紹介
A8 LUZZ STUDIO 大阪市西区堀江
南堀江公園前・南向き・木のぬくもりを感じるスタジオ
- ぬくもりを感じる2種類の異なる木の壁に、モルタルグレー壁のシチュエーションと合わせて、19㎡のバルコニーもあり。
- 豊富なヴィンテージ椅子を多数取り揃え
- 天井高3.2mもの解放感あふれる空間で様々な撮影シーンに。
店舗名: A8(エーハチラズスタジオハウスヨンマルニ)
HP:https://a8luzzstudio.com/(別タブで開く)
住所:〒550-0015大阪府大阪市西区南堀江2丁目9番13号8 STAR BLD.(エイトスタービル) 5階
【Googlマップで見る】(別タブで開く)
レンタル利用料金:プランごとに異なる。料金を見る(別タブで開く)
haus402(ハウスヨンマルニ)大阪市西区
北欧モダンな家具と小物が豊富なハウススタジオ
公式サイト:https://haus402.com/
アクセス:大阪メトロ長堀鶴見緑地「西長堀」駅 徒歩10分
住所:〒550-0022大阪府大阪市西区本田1丁目8−15生起ビル4階 402号室
【Googleマップで見る】
レンタル料金:プランごとに異なる。【料金を見る(別タブで開く)】
株式会社ラズスタジオについて
株式会社ラズスタジオは撮影会社です。
【撮影について】
ご相談・お見積り
- ご相談の場合:お問合せフォーム(新しいタブで開きます)
希望している撮影内容で依頼が可能か不安な方や、質問などはこちら - お見積り希望の場合:撮影代行お見積りフォーム(新しいタブで開きます)
上記専用フォームより必要事項をご記入いただき、ご連絡くださいませ。