【アンブレラ、ソフトボックスの違いを解説】初心者カメラマン向け

2022年8月23日更新 リンク修正

こんにちは株式会社ラズスタジオのカメラマンの綾です。

アンブレラとソフトボックスの違いについて聞かれることがあります。

そこで、今回のブログは照明機材、アンブレラ、ソフトボックス。これらを弊社のレンタル撮影スタジオでの機材備品を使って比較撮影をしています。

(参照→https://luzz-studio.com/

被写体を統一し、位置を固定、使用するディフューザーだけを変えて、白の部屋で撮影することで光の広がり方、被写体への影響、影への影響をわかりやすくまとめてみました。

 

1.アンブレラやソフトボックスの違いを検証するための環境

・まずストロボだけの光を検知させるために、ストロボ以外の光を検知しないようにカメラを設定。

ストロボ以外の光を検知しないように撮影した写真

ストロボ無点灯で、真っ暗な状態。カメラの設定は

ISO50 / F8.0 / シャッタースピード1/800

この環境のもとディフューザーを付けたストロボを投入、露出を調整しながら検証比較してまいります。

・ストロボの位置は被写体から斜め45度の位置。俯瞰も約45度辺りに固定。

ストロボの位置の写真

位置の確認。ストロボ直射での発光テストの写真です。

光は強く、被写体である観葉植物は一部白飛びしています。

背景壁に映る影も、はっきりと輪郭を映した影になっています。

この光がソフトボックスやアンブレラでどのように変化していくかを見てまいります。

2.アンブレラ編

アンブレラのついての詳しい内容はこちらの過去記事参照してくださいませ。

【カメラマン初心者入門編】アンブレラの種類の違いとは?特徴や使い方のポイント 撮影ライティングテクニック

2-1.トランスルーセントアンブレラ(透過アンブレラ)

トライルーセントアンブレラ照射写真

・被写体周辺、背景含む、広範囲に明るさを届けている。

・直射型の面光源となり被写体は明るく照らされており、色味は白っぽく映っている。

・影にも光が回り、被写体の形をぎりぎり認識できるようなぼやっとした影になる。

・中心部から周囲に向かって明るさのムラが発生している。

2-2.ホワイトアンブレラ

ホワイトアンブレラ照射写真

・局所的にふんわりとした柔らかい光を届けている。

・バウンス光による拡散光のため、直射型よりも柔らかく、平均的な明るさで被写体を照らしている。周囲の明るさとの差は小さい。

・被写体への光も柔らかく、コントラスト(階調)は弱い仕上がり。

・影は薄くほんのりと、被写体の形を縁取っている影に。

2-3.シルバーアンブレラ

シルバーアンブレラ照射写真
・ホワイトアンブレラより局所的にしっかりと強い光が当てっている。その反面周囲や背景への光はあまり届かない。

・バウンス光による拡散光による柔らかさは持ちつつも、シルバー面における反射で、光に強さを持ちます。そのため、光の芯の強さはアンブレラの中では強いです。

・局所的な強い光のため、コントラストは強め。

・強い光のため、影は葉っぱの淵まで確認できるほどの影に。

2-4アンブレラまとめ

アンブレラ比較写真

・直射タイプと反射タイプに分かれ、布の材質によって光の強さや拡散力が変わります。

・トランスルーセントタイプ(透過)は広範囲に光を拡散させます。さらに背景にまで回る光で、影も明るく照らしぼかします。光を広範囲に拡散させ明るくしたいときや、複数ライティングの際に、影を薄くする際の補助光として使用します。

・ホワイトアンブレラは柔らかな光を傘の内径幅の延長線上に向かって照らします。円形に広がる拡散光で影を薄くしてくれます。ストロボのデュフューザーとしては1位、2位を争うほど使用頻度の高い人気を誇ります。その理由としてはアンブレラのなかでも平均的な光を回せます。

・シルバーアンブレラは、芯を持った硬い光となります。アンブレラならではの柔らかい光を演出しながら、芯のある光を表現できます。全体を明るくしながらも、影の表現もしやすいことで、滑らかなコントラストのある写真に仕上がります。

 3.ソフトボックス編

ソフトボックスについての詳しい内容はこちらの過去記事参照してくださいませ。

ソフトボックスの特徴、使い方のコツを解説【モデル撮影・商品撮影】

3-1.ソフトボックス(角型/グリッドなし)

ソフトボックス角形(グリッドなし)の照射写真

・ソフトボックスの四角形の方向に向かって真っすぐ光が発生します。

・ボックスの中で拡散され、真っ直ぐ照射される光のため、周囲に光影響する光が発生しにくいので、被写体にあたる光を推測しやすい。

・ソフトボックスの範囲以外は光が届かない指向性から、光を被写体にしっかりと当てることができるので、ストロボの光を十分に活用できます。

・1灯の場合で光をしっかりと当て、顔のホリなどのの凹凸感を演出し、かっこよく、クールな表現をしたいとき等向けです。

3-2.ソフトボックス(角型/グリッドあり)

ソフトボックス(角型/グリッドあり)の照射写真

・グリッドなしに比べて、より光に局所的な指向性を持たせることができ、背景への光の影響もより減らすことが可能。

・局所的な指向性を持たせることで、グリッドが無い状態よりも光が当たる部分が制限されることで、コントラストがより強く、引き締まった写真に仕上がります。

・この指向性を使って、背景などの周囲に光を影響させずに、被写体だけを照らす撮影を行うことが可能。この応用編として、白ホリゾント(白背景・白壁)で背景をグレーにする撮影が可能になります。

下記記事にそのテクニックについて解説しています。

【背景をグレーにする撮影方法】白ホリゾント(白背景・白壁)グレーバックにする撮り方解説、ライティングテクニック

3-3.ソフトボックス(オクタゴン型/グリッドなし)

ソフトボックス(オクタゴン型/グリッドなし)の照射写真

・角型に比べて光の拡散範囲が円形に広がります。このオクタゴンタイプはその形状から、角形よりも円形に近くなります。

・光の広がり方は、アンブレラに近くなりますが、範囲は局所的になります。

3-4.ソフトボックス(オクタゴン型/グリッドあり)

ソフトボックス(オクタゴン型/グリッドあり)の照射写真

・角型同様に、指向性が強まり、被写体にあたる光が強く、明るく映し出されます。

・コントラストを濃く演出、カッコイイ仕上がりに。そのうえ、円形に近いことから、被写体の目に映るキャッチアイが円に近くなることで綺麗な瞳を演出することができます。

3-5ソフトボックス編まとめ

ソフトボックス編まとめの比較画像

・光を拡散させながら、一部分だけの照らす”指向性”を持たせることができる。

・グリッドありとなしで、光の届く範囲と強さを変えることができる。

・角形タイプはまっすぐ照らし出す光になります。ソフトボックスに近いほど光は強くく、離れるほどに光は弱くなります。陰陽がしっかりとつき、メリハリある印象に。

・オクタゴンタイプはまっすぐ、円形にほぼ近い光になります。ソフトボックスならではの特徴はそのままに、円形に近い拡散光で被写体を中心にまんべんなく光を届けることができます。

5.【まとめ】アンブレラとソフトボックス、結局どっちがいいの?

今回の比較画像を並べてみました。

アンブレラとソフトボックス、どっちがいいの?ということについては、

・影の出方

・光の当たり方

・被写体の特徴

・イメージしている撮影の仕上がり

・明るさ

を、さまざまな撮影事例などを観察しながら、アンブレラもソフトボックスもどちらも使ってみるのはいかがでしょうか。

その中で、一つのオリジナルが出てくると思います。

5-1.アンブレラとソフトボックス、キャッチライトにも違いが出ます。

人物撮影において、大きなポイントとなるキャッチライト(キャッチアイ)にも、このアンブレラとソフトボックスに違いが出ます。

アンブレラで撮影したキャッチライト

※被写体参考は赤ちゃん

アンブレラによるアイキャッチの写真

丸に近い白い点が瞳に映ります。

丸の形の印象として、柔らかい印象を持ちます。そして瞳そのものの丸さを表現することも。また、少女漫画でもこのような白い点が描かれることから、かわいい、綺麗などの柔らかな印象に近い仕上がりになります。

ソフトボックス(角型)で撮影したキャッチライト

※被写体参考は成人女性の方

ソフトボックス(角型)で撮影したキャッチライトの写真

四角形の白い点が瞳に映ります。

丸の形に比べると、瞳の丸さの表現よりは、目の幅の表現が強く出ます。

そのため、丸の光よりも少しクール、そして少年漫画のような印象にもなります。

このように、キャッチライトを目的として、アンブレラとソフトボックスを使い分ける場合もあります。

5-2.参考

カメラマンの私が様々なモデル撮影、商品撮影を行う際に、スタート地点として考える指標としては

①優しく全体的に明るく、影は極力控えめにしたいと考えた場合、アンブレラ(透過かホワイト)を中心にライティングを考えます。

②例えば人物の場合でクールでかっこよさを演出したい撮影では影を作り出し、凹凸感を演出したいと考えるのでソフトボックス(グリッド付き)を中心にライティングを考えます。

1灯ライティングを行うか2灯以上使うかによっても変わってくるのですが、まずはこのように考えています。

6.最後に

アンブレラにしかできないこと、逆にアンブレラではできないこと。その反面、ソフトボックスにもその特徴があり、やはり一長一短があるということが撮影の楽しさのひとつではないかなと思います。

なおプロのカメラマンは環境、自身の使いやすさ、被写体に応じて使い分けています。

カメラマンとして、まずは上記のような扱いやすいディレクションサポートアイテムから試していき、どんどんと幅を広げていくのが理解の近道です。

↓この記事を書いたのは㈱ラズスタジオ(大阪の撮影会社)↓

↓HPはコチラ↓

https://www.luzzstudio.com/

〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1丁目2番1号本町リバーサイドビル8F

 

関西・大阪のレンタル撮影スタジオの紹介

LUZZSTUDIO(ラズスタジオ)

●LUZZ STUDIO ラズスタジオ

大阪は本町の川沿いにある、レンタルスタジオです。

  • 最大天井高3.8m、最大梁下高3.4mの解放感あふれる空間
  • 置くだけで映える白コンクリート床、照明がいらない、自然光溢れる白い部屋
  • シックな雰囲気漂うグレー壁のある黒い部屋
  • 無料の照明・撮影機材も用意
  • スタジオ内にトイレ、更衣室、メイクルーム 完備ビル最上階
  • ワンフロア完全貸切撮影スタジオ

ラズスタジオのHPはこちらから(新しいタブで開きます)

 

A8 LUZZ STUDIO

●A8 LUZZ STUDIO エーハチラズスタジオ

南堀江公園前・南向き・木のぬくもりを感じるスタジオ

  • 南堀江公園前、南向きのビル最上階の59㎡のレンタル撮影スタジオです。
  • ぬくもりを感じる2種類の異なる木の壁に、モルタルグレー壁のシチュエーションと合わせて、19㎡のバルコニーもあり。
  • 豊富なヴィンテージ椅子を多数取り揃え
  • 天井高3.2mもの解放感あふれる空間で様々な撮影シーンに活躍します。

エーハチラズスタジオのHPはこちらから(新しいタブで開きます)

haus402(ハウスヨンマルニ)大阪市西区

haus402(ハウスヨンマルニ)

無垢材のリビングシーンや、ナチュラル撮影、スカンジナビアンデザインや北欧家具があるハウススタジオです。

生活雑貨、インテリアの撮影場所と利用しブラウンオレンジと白壁でファッション撮影、アパレル撮影、宣材撮影も対応しています。

  • 「居心地の良さと自然光」をテーマにスタイリッシュな雰囲気を提案しています。
  • リビング、ダイニングなどの生活スペースを再現し、ファッションやインテリアの商品撮影にプライベートな空間演出。
  • 豊富な家具を多数取り揃え
  • 天井高3mもの解放感あふれる空間で様々な撮影シーンに活躍します。

ハウスヨンマルニのHPはこちらから(新しいタブで開きます)

 

 

BLOGのほかにも、各種SNSもございます。是非よかったらフォローしてくださるとうれしいです♪

Twitter:https://twitter.com/luzzstudio

Instagram:https://www.instagram.com/luzzstudio8

Facebook:https://www.facebook.com/LUZZSTUDIO8

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCObCNYUOr4rMRupdGvXZsKA?view_as=subscriber

それでは、今回の記事はここまで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Follow me!